ABOUT US
私たちについて
私たちは、「快適な生活環境の創造」という理念のもと、総合建設業やリサイクル事業などの事業を行っています。本社のある福岡県を拠点とし、熊本県、そして東北・宮城県にて事業を展開しております。
ここには、"地域の今と未来に貢献する"、大きなやりがいを感じられるお仕事があります。また、スキルを習得しながら長く働ける環境が整っています。
前職の経験を活かしたい方も、全く未経験の方も、ぜひ一度お話しませんか。
災害復興からリサイクルまで、
地域社会、そして地球に貢献しています!
1987年の設立以降、私たちは災害や事故発生後の現場に駆け付け、都市インフラの復旧に尽力してきました。また、「未来生コン」や、建設発生土・建設汚泥などのリサイクルを通じ、 環境保全に配慮した地域開発に寄与しています。
時にはニュースや新聞記事として残り、地域の方に感謝される仕事ができるのも、当社ならではです。
| 2025年 | 博多 国体道路陥没事故 |
| 2017年 | 九州北部豪雨(朝倉市) |
| 2016年 11月 | 博多駅前道路陥没事故 |
| 2016年 4月 | 熊本地震 |
ABOUT JOBS
お仕事紹介
- 道路メンテナンス事業
- 建設工事事業
- 環境保全事業
- 建設コンサル事業
- リサイクル事業
- 各事業
大型・中型運転手
道路メンテナンス事業
道路清掃作業員
福岡市内の道路に落ちているゴミや落ち葉、砂などを取り除きます。清掃車、散水車、4tトラックを使用し、歩道等は人力で清掃を行います。
道路の巡視員
道路の安全と快適な通行を確保するために、パトロール車で道路を巡回し、損傷・障害物・異常などを点検・報告します。交通標識やガードレールの確認も行います。
ここに注目!
地道な作業ですが、地域のために道路の安全を守るやりがいがあります。
建設工事事業
土木施工監理技術者
道路や橋などの工事現場で、工程・品質・安全・予算の管理を行う仕事です。設計図通りに工事が進むよう現場を指揮し、職人や関係業者と連携しながら完成まで導きます。
土木作業スタッフ
道路・河川・下水道などのインフラ工事に携わる仕事です。掘削、資材運搬、型枠やコンクリートの施工など、現場でのさまざまな作業を行います。
ここに注目!
工事が完成し、形として残るところを見ると感動します。
環境保全事業
清掃作業員
マンホール内の清掃などを行います。高圧洗浄機などを使用し、堆積土砂の除去・清掃/木の根・モルタル・油脂等の除去などを行います。
土木軽作業員
古い下水道管の中に新しい管を作る管更生という技術の仕事です。各種講習会へ積極的に参加してもらいスキルアップを応援します。
ここに注目!
自分の仕事が地域の環境改善につながっていると実感できます。
建設コンサル事業
建築施工管理技士
マンション・戸建て・オフィス・工場物流・教育施設の新築および改修工事などに関わります。建設現場での工事の品質・工程・安全・原価などを総合的に管理する専門職です。設計図通りに施工が進むよう監督し、職人や業者との調整も行います。
建築積算業務
建物の設計図や仕様書をもとに、必要な資材や工事費用を正確に算出する仕事です。施工にかかるコストを見積もることで、予算管理や発注業務の基礎となり、建築プロジェクトの円滑な進行に貢献します。細かな数量計算や価格調査が求められるため、正確性と専門知識が重要です。
ここに注目!
自分が関わったプロジェクトが、実際に街中で使われているのを見ると達成感があります。
リサイクル事業
プラントオペレーター
流動化プラントと造粒固化プラントを点検・製品製造・清掃・整備するお仕事です。両プラントとも、収集してきた無機性汚泥をプラントで処理し、建設資材として再利用できるようにする、リサイクルのお仕事です。
※プラントとは:建設現場などで発生する残土を、再利用可能な状態にするための施設です。
重機オペレーター
重機の点検整備・清掃から始まり、プラントを稼働させるための装置投入や材料・製品の運搬、ヤードの整備を行います。プラントが効率よく稼働できるよう、リサイクルを支える仕事です。
ここに注目!
持続可能な社会づくりに直接関わっているという実感が持てます。
各事業 大型・中型運転手
大型運転手
- 大型ミキサー車
- 大型ダンプ
- 大型強力吸引車
- 大型道路清掃車
中型運転手
- 小型ミキサー車
- 4tダンプ(道路清掃)
- 4t散水車(道路清掃)
- 4t道路清掃車
- 4t強力吸引車
ここに注目!
保有車両は200台以上!充実した車両設備と豊富な経験を活かして、地域の環境を守るお仕事です。
POINTS
環境施設の特長
-
公共機関や大手企業との
取引多数!道路メンテナンス事業は公共案件中心、リサイクル事業は民間案件が中心など、取引先は様々です。役所や大手企業の案件が多数あり、景気に大きく左右されず事業が安定しています。
-
資格手当が充実!
- 1級土木・建築施工管理技士等:3万円
- 2級土木・建築施工管理技士等:1万2,000円
- 下水道管理技士、コンクリート技士:1万円
- 職務上必要な技能資格:3,000円
※全て月給に加算
-
福岡県内に
多数勤務地あり福岡市西区、博多区筑紫野市、大野城市、朝倉市、北九州市、と多くの支店があります。
-
賞与年2回
毎年8月と12月、1回につき月給1ヵ月分の実績があります。
-
充実の手当
- 通勤手当:
- 2万6000円まで/月
- 家族手当:
- 配偶者:月1万円
子ども1名につき:月3千円 - 住宅手当:
- 月2万円~3万円
- その他:
- 出張手当、役職手当、職務手当、夜勤手当 等
-
多様なキャリアパスで、
長く働きやすい!環境施設では様々な事業を展開しており、職種も豊富です。
「ほかのお仕事の方が自分には合っているかも」
「年齢を重ねて、体力的に厳しくなってきた」
そんな方も、別の事業部で新たな道が開けます。試用期間中の方も、お気軽にご相談いただけます。
また、トンネルモニター監視や道路巡視等、60才からでも活躍できるお仕事もあります!定年退職後のセカンドキャリアもご相談ください。
INTERVIEW
先輩の声
-
業務量がしっかり管理されており、プライベートの時間も確保できます。
道路清掃員 / 2014年入社 / 40代
-
発注者から「丁寧な仕事ですね」と言われた時は嬉しいです。
土木施工管理技士 / 2009年入社 / 50代
-
実務を通じて専門知識が身につき、自分の成長を感じました。
リサイクル事業 / 2005年入社 / 50代
スタッフインタビュー
業務量がしっかり管理されており、
プライベートの時間も確保できます。
所属:道路事業部/道路清掃員
入社年:2014年
年代:40代
環境施設に応募した理由・きっかけを教えてください。
地元の道路をきれいに保つことで、住民の安全や快適な暮らしに貢献したいという思いが芽生えたためです。
お仕事のやりがいを教えてください。
ビフォー・アフターの違いが目に見えてわかるため、「自分が街をきれいにした」という満足感が得られます。また、清掃後に通勤・通学する人たちが気持ちよさそうに歩いている姿を見ると、「自分の仕事が役立っている」と実感できます。
お仕事の大変だと思うところを教えてください。
車道に近い場所や交通量の多い道路では安全確保が難しく、注意力が常に求められるので大変です。また、清掃中の騒音や通行の妨げに対して苦情を受けることもあり、丁寧な対応が必要となります。
お仕事とプライベートの、両立のしやすさについて教えてください。
業務量の管理がされており、定時で仕事が終わるので、プライベートの時間を確保できています。
この仕事を始めて良かったことや、ご自身の成長を感じたことがあれば、教えてください。
現場の状況や時間帯に応じて、作業手順や清掃範囲を調整する力が身につきました。そして、声かけや役割分担を通じて、スムーズなチームワークを実現できるようになりました。
スタッフインタビュー
発注者から「丁寧な仕事ですね」
と言われた時は嬉しいです。
所属:建設工事事業/土木施工管理技士
入社年:2009年
年代:50代
環境施設に応募した理由・きっかけを教えてください。
土木施工管理技士の資格を取得したことで、専門職としての意識が高まり応募を決意しました。また、公共工事などの需要が継続する土木業界に、安定した職を求めました。
環境施設の好きな点・働きやすい点を教えてください。
仕事の成果をきちんと評価してもらえるため、やりがいがあります。
思い出に残っている、楽しかった・嬉しかったエピソードを教えてください。
何ヶ月もかけた工事が形となって街に残る瞬間、「自分が関わった」という誇りが湧いてきます。あとは、工事検査で高評価を受けたり、発注者から「丁寧な仕事ですね」と言われたりした時も嬉しいです。
お仕事の大変だと思うところを教えてください。
天候や資材の遅延などで工程が狂うと、全体に影響を及ぼすため、常に調整と対応が必要になります。そして、技術的な正確さだけでなく、安全・品質・法令遵守など多方面に責任を持つ必要があることが、大変さであり、やりがいです。
お仕事とプライベートの、両立のしやすさについて教えてください。
周囲の理解や制度が整っているので、気兼ねなく休暇を申請・取得できます。
この仕事を始めて良かったことや、ご自身の成長を感じたことがあれば、教えてください。
「ただ完成させる」だけでなく、長期間維持される品質を追求する姿勢が強くなりました。また、職人や協力会社との連携を円滑に進め、信頼されるポジションを築けるようになったなと思います。
スタッフインタビュー
実務を通じて専門知識が身につき、
自分の成長を感じました。
所属:リサイクル事業
入社年:2005年
年代:50代
環境施設に応募した理由・きっかけを教えてください。
資源循環が重視される今後において、必要不可欠な業界であり将来性を感じたためです。就職活動中に、環境施設の”再生可能エネルギー事業”や”廃棄物リサイクル”の取り組みを知り、単なる利益追求だけでなく社会貢献を目指す姿勢に強く共感しました。
環境施設の好きな点・働きやすい点を教えてください。
毎月の安定した収入と、長く続けられる職場環境に、安心と感謝を感じています。
お仕事の大変だと思うところを教えてください。
破砕機や選別機などの機械にトラブルが起こると、生産ラインが止まってしまうため慎重な管理が必要です。また、回収物の中に異物や混入物があると、手作業で仕分けし直す必要があり、時間と労力がかかります。
お仕事とプライベートの、両立のしやすさについて教えてください。
職場のアクセスが良く、混雑が少ないのでプライベートの時間を有効に使えています。
この仕事を始めて良かったことや、ご自身の成長を感じたことがあれば、教えてください。
廃棄物の種類や処理方法、資源循環のしくみなど、実務を通じて専門知識が自然に身につきました。また、現場での経験を重ねるうちに、作業手順や時間配分を工夫できるようになり、スムーズな業務運びができるようになりました。
FLOW
採用までの流れ
-
WEBもしくはTEL応募
「ENTRY」ボタンから遷移するページの求人よりご応募をお願いします。
-
面接の日程調整
ご応募からメールもしくはTELにて、5日以内に面接設定に関するご連絡をいたします。
-
面接
面接は1回実施します。面接には履歴書をお持ちください。服装は自由です。
-
採否連絡
面接実施後、メール、もしくはTELにて、1週間以内にご連絡いたします。